レモンケーキ02

先日ご紹介した国産レモンで作るレモンシロップ。

そしてその際、大量に出来るシロップ漬けのスライスレモン。
今回はそのスライスレモン活用レシピをご紹介♪

そのままかじってもモチロン美味しいのですが、
さすがに飽きちゃうので、色々活用しましょう^^

キャロットレモングラッセ

◆レモンキャロットグラッセ
~美肌作り、季節の変わり目の乾燥対策~

お肉料理の付け合せなどでよく出てくる、人参のグラッセ(甘く煮たもの)。

シロップ付けスライスレモンがあれば、
簡単に&よりヘルシーに仕上がります。

乱切りにした人参と1/6にカットしたスライスレモンを
小鍋に入れて少量の水を入れてコトコト弱火で煮込むだけ。

甘酸っぱい人参のグラッセが出来上がります。

人参に多く含まれるカロテンで乾燥対策、
レモンのビタミンCで美肌作り&免疫UPに期待。

レモンの爽やかな香りでリラックス効果も♪

レモンヨーグルト

◆レモンバナナヨーグルト
~美腸作り、春の腸内デトックス!~

こちらはレシピというほどでもありません。

美腸作りのために毎朝食べてほしいヨーグルト。

良いお通じの味方、バナナにヨーグルト、
細かくカットしたスライスレモンをトッピング。

仕上げにレモンシロップやハチミツをかけて。

季節の変わり目は体調を崩しやすく、
環境や気温の変化によるストレスが溜まりやすい。

そうなると腸内環境も崩れやすくなります。
美肌&美腸の維持に、是非レモンバナナヨーグルトを♪

レモンケーキ01

◆しっとり大人のレモンケーキ
~おつかれ、ワタシ!のご褒美に~

こちらは私のイチオシレシピ♪

会社の歓送迎会やらお子様の卒業式やら・・・

OLも主婦も何かと忙しくなるこの季節。
息つく暇もないほど、常に何かをこなしている皆さん。

一段落したところで手作りケーキでコーヒーブレイク。
簡単に作れるパウンドケーキ、是非お試しあれ。

<材 料>
・薄力粉      ・・・110g
・無塩バター    ・・・100g
・グラニュー糖   ・・・70g
・全卵       ・・・2個
・ベーキングパウダー・・・小さじ1
・アーモンドプードル・・・大さじ1 ←あればでOK
・スライスレモン  ・・・4枚+4枚
・オリーブオイル  ・・・少々
・ブランデー(お好みで)・・・少々

<作り方>
①バターは常温またはゆせんで溶かしてよく混ぜる
②グラニュー糖を2~3回に分けて①に加え、白っぽくなるまでよく混ぜる
③全卵2個を溶いてから②に加え、よく混ぜる
④薄力粉とベーキングパウダーはふるって合わせてく。
⑤スライスレモン4枚をみじん切りにする
⑥④⑤とアーモンドプードルを2~3回に分けて加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる
⑦型の内側にペーパーに含ませた織0部オイルを薄く塗り、記事を流し込む
⑧一番上に残りのスライスレモンを飾り、170度~180度のオーブンで約40分焼く

*オーブンによって火力が異なりますのであくまで目安として下さい
*竹串をさして生地がついてこなければOK
*スライスレモンをブランデーに5~10分ほど漬けておくと、大人味に^^


いろいろ使えるスライスレモン。

お好みの活用法で楽しんで下さいね。


<お知らせ・参加者募集中!>
~キレイの基盤を磨く!春のBeautyランチセミナー~
★3/31(日)に東京・目黒でチャリティーランチイベントを開催します!
 ⇒ 詳しくはコチラ★

★4/7(日)に神戸・三ノ宮で春のBeautyランチセミナーを開催します!
 ⇒ 詳しくはコチラ★
スポンサーサイト




サーモンマリネ

昨日ご紹介したお気に入りの柑橘「スイートスプリング」。

今日はそのスイートスプリングを使った簡単レシピをご紹介♪
(レシピというほど大げさなものではないのですが・・・)

写真のカラフルなサーモンのマリネです。

今なら刺身用の生鮭を使っても美味しいですが、
手っ取り早くて便利なのはやっぱりスモークサーモン。

これを、皮を剥いたスイートスプリングと合わせるのです。
(モチロンほかの柑橘類でもOK!)

◆スモークサーモンとスイートスプリングのマリネ◆

【材 料】
・スイートスプリング…1個
・スモークサーモン …1パック
<マリネ液>
・白ワイン     …カップ1/2位
・オリーブオイル  …大さじ1.5
・ブラックペッパー …少々
・月桂樹の葉    …1枚
・ディル(あれば) …適宜

【作り方】
①スイートスプリングは皮を剥いておく
②バットにマリネ液の材料を全て入れて良く混ぜる
③②のバットにサーモンがなるべく重ならないように敷き詰め、マリネ液をよくからませる
④①をサーモンの上に置く(写真参照)
⑤1時間ほどおけば出来上がり
*時間がない時は全体をよくからませるだけでもOK!

あまり長時間置きすぎると、サーモンがしまって少し固くなります。
ベビーリーフなどと和えてサラダ仕立てにするのもおススメです。


柑橘類はお料理に取り入れやすいフルーツ。
色々な食べ方で旬を楽しんで下さいね!



【2013/01/24 17:14】 | ビューティーレシピ
トラックバック(0) |