
初夏…というより、もう夏本番?
ここ最近、そんなお天気が続いている東京。
最高気温28度もあった今日は、
今年初!のサンダルを履いてみました。
夏が近づくにつれ、だんだんと薄着に・・・
GWに食べ過ぎた人(私もそうですが・・・)は、
そろそろ本気でダイエットを考える頃でしょうか。
でも、食を楽しめない、ストイックなダイエットは
何だか気分じゃない・・・というか、イヤ(笑)!
という、私のような人におススメの食材が、「おから」。
おからは、豆腐を作る時に出る大豆の搾りかす。
大豆なので栄養価が高く、食物繊維もたっぷり。
おからの食物繊維の量は、なんとごぼうの約2倍(!)もあり、
便通の改善や大腸がんの予防にとても効果的です。
和食の定番おかずの「おから」として食べるのはもちろん、
ハンバーグや肉団子を作る際にお肉と混ぜ手も美味しい。
(お肉を少し減らして、その分おからを入れる)
何かと使い勝手が良い安価で便利な食材です。

そんなおから、私はスイーツ作りによく使います。
小麦粉と併用して、おからを使用するのです。
おからを多く使用することで栄養価がぐっと高まり
全体的なカロリーダウンにもつながるので、
罪悪感なくスイーツを楽しむことが出来ます。
女性の大好きな「大豆イソフラボン」もしっかり補給できますしね^^
(その他、カルシウムやたんぱく質などの栄養も豊富)
写真はおからを使用した抹茶パウンドケーキ。
ケシの実とスライスアーモンドをトッピングしました。
◆おからの抹茶パウンドケーキ
<材料>
・おから 120g
・薄力粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・抹茶 大さじ1
・無塩バター 100g
・全卵 2個
・ハチミツ 大さじ1
・スライスアーモンド 適宜(あれば)
・けしの実 適宜(あれば)
<作り方>
①おからはレンジ600Wで2分加熱し、箸や手でほぐしてパラパラにする
②バターを湯せんで溶かし、ハチミツを加えてよく混ぜる。
よく溶いた卵を2回に分けて加え、さらに混ぜる。
③薄力粉・ベーキングパウダー・抹茶は2~3回ふるい、①と合わせよく混ぜる。
④②に③を2~3回に分けて加え、へらでよく混ぜる。
⑤型に油を薄く塗り、ペーパーを敷き、生地を流し込む。
あればスライスアーモンドやけしの実をトッピングする
⑥180度に予熱したオーブンでまず5分、170度で25分焼く。
焼き上がり、粗熱が取れたら型から取り出す。
混ぜて詰めて焼くだけのパウンドケーキ。
おからを主役材料に使用して、
ヘルシー&ビューティーなスイーツタイムを楽しみましょう!
週末お時間ある方は、是非お試し下さい^^
スポンサーサイト
| ホーム |