マンゴースムージー01

連日の猛暑・・・40度超えとか、カラダにはこたえますね*_*

熱中症には本当に気をつけなくてはいけません。
外出やスポーツはほどほどに・・・。

水分補給は一日中こまめに行いましょう。

暑すぎる屋外/冷房の効いた室内といききすると
カラダは必死に体温の調整を行います。

これが追いつかなくなるとだるさを感じたり
体調不良を引き起こします。


カラダの機能の調整に必須なのがビタミンとミネラル。

これらが不足してしまうと、
カラダの機能の調整がうまくいきません。


「夏バテしないように、お肉をしっかり食べてるよ!」

という方も、夏バテになりやすい。

ビタミンやミネラルはお野菜や果物に多く含まれています。
肉類に多いたんぱく質だけでは、栄養がうまく回らないのです。

肉類と一緒にお野菜や果物もたっぷり摂るようにしましょう。

マンゴースムージー02

写真は今朝作ったマンゴースムージー。

手軽な冷凍マンゴーを使用しています。
ひんやり感が暑い夏の朝にはピッタリ。

冷凍マンゴーとヨーグルト、豆乳、牛乳、ハチミツで。

夏バテしそうな連日の酷暑では、
私達の腸内環境も乱れてしまいがち。

腸内環境を整えるためには

●食物繊維
●乳製品
●オリゴ糖


この組み合わせが、腸内の善玉菌を増やしてくれるため
とても有効的といわれています。

マンゴーはビタミンCやカロテンなどのビタミン・ミネラルはモチロン
食物繊維もたーっぷり含まれています。

たんぱく質も補給するため豆乳を。

栄養価の高いハチミツは、美白効果も期待できます。

牛乳で味をまとめて飲みやすく。


細かい分量の決まりはありません。
お好みで角材料の分量を調整してみて下さい。
(ハチミツは大さじ1くらいがベストです)


フレッシュのカットマンゴーでももちろんOKですが、
冷凍のカットマンゴーの方が手軽だと思います^^


夏バテ防止はモチロン、美腸&美肌作りにおススメです。
是非お試しくださいね。

(水菜やレタスを混ぜてもスッキリ飲みやすいですよ)





スポンサーサイト




スイカスムージー


7月もあっという間に1週間が過ぎ、今日は七夕。

関東地方も先日梅雨明けを迎えたようで(いつの間に?)
今日はうだるような熱気の東京でした…う~ん、バテそう*_*

前回、熱中症対策にもおススメの“スイカのゼリー”を紹介しました。

あのスイカがあまりにも大きすぎてゼリーにしても食べきれず(笑)、
一部をカットして種を取り除き、冷凍庫へ。

そのスイカを今回はスムージーに変身!

牛乳・ヨーグルトと合わせると、
やさしいピンク色のまるでイチゴミルクのような表情に。

これがまた美味しいんです。

暑い日に家に帰ってきてこれを飲むと、
火照っていたカラダを優しくクールダウンしてくれます。

思わずほほが緩む、やさしい甘さも飽きません。

スイカが余った時は是非お試しください^^


◆スイカのスムージー

<材 料>
・スイカ 片手にのるくらい
・牛乳  150ml
・プレーンヨーグルト 50ml

*スイカの甘みが弱い場合はハチミツ大1を加える

<作り方>
①スイカ(生でも冷凍でもOK)を3cm各位にカットし、種を取り除く。
②ミキサーに①のスイカと残りの材料を入れる
③優しいピンク色になるまでよく混ぜる


スイカの糖度とミネラル、乳製品のカルシウムで栄養満点!

これから暑さが厳しくなってきます。

旬を満喫しながら楽しく・美味しく水分分補給をしっかり行い、
熱中症に負けない元気な体を維持しましょう。





キウイとブルーベリーのジュース

毎日蒸し暑い日が続いている日本列島。

雨降りの日はモチロン、お天気の日も
湿度の高い日が多いですね。

そろそろ熱中症対策が侮れない季節。

熱中症は真夏日のような高気温の日だけに注意、
・・・と思われがちですが、実は違います。

25度前後と比較的快適な気温の日でも
湿度が80%を超えてくると熱中症のリスクは急激にUP!


このところ、湿度が80%以上の日が多いですから、
こまめな水分補給を忘れずに行いましょう。

お家の中でも熱中症のリスクはありますから、
外出時以外でも水分補給はしっかりと!



女性の皆さんはせっかくなら、
水分補給も「美味しくキレイに」が理想。

そこで今日はビューティージュースをご紹介。


◆Wキウイのビューティージュース

グリーン&ゴールドのWキウイが主役の、
美腸・美肌におススメのジュースです。

<材料>
・グリーンキウイ  1/2個
・ゴールデンキウイ 1/2個
・ブルーベリー   10粒
・チンゲン菜    1枚
・プレーンヨーグルト 大さじ3
・ミネラルウォーター 100ml
(お好みでハチミツ  小さじ1)

<作り方>
①キウイは皮を剥いてざく切りに、チンゲン菜はよく洗いざく切りにする。
②ミキサーに全ての材料を入れて約1分撹拌する。

<POINT>
甘みの強いゴールデンキウイを使用することで
ほどよい甘さに仕上がります。


キウイフルーツは美肌のもとビタミンCはもちろん、
血流促進やアンチエイジングに効果的なビタミンEも含みます。
食物繊維も多いので肌にも腸にも◎

ブルーベリーも抗酸化作用が高く、
これからの時期紫外線対策にもおススメです。

国産ブルーベリーが旬なので、生のブルーベリーが
比較的安くで入手しやすい時期。

冷凍ブルーベリーを使用してももちろんOKですが、
折角ですからフレッシュの美味しさも楽しみましょう^^

このままでもほんのり甘くて美味しいですが、
甘みを足したい方ははちみつを少し加えて作ってみて。

ハチミツにも美肌成分が多く含まれているので
カロリーや血糖値が気にならない方にはおススメ。


熱中症対策も楽しく・美味しく・キレイに!


是非お試しください。






1230ジュース


皆さま、こんにちは。

今日は12月30日。明日はいよいよ大晦日。

年の瀬になると毎年思うことですが、
365日というのは本当にあっという間に過ぎていきます。

2012年は皆様にとってどんな1年でしたか?

私の2012年は・・・そんな思いを巡らせながら、
今日はおうちの大掃除に励む一日になりそうです(笑)。


さて、年末と言えば「仕事納め」と共に「飲み納め」になった方も多いはず。
(外飲みは終わったけど、おうち飲みの日々よ~という方も多い?!)

楽しい忘年会が続いていたい方は、
体の中がちょっとお疲れ気味になっているかも。

お野菜や果物が不足しがちな外食。
年末の大掃除の合間に、手作りジュースでメンテナンス。

ビタミン・ミネラルを補給してあげましょう。

ジュース01ジュース04


写真は最近の我が家のメンテナンスジュース。

冬ならではの食材を主役にした飲みやすいジュースです♪
(二日酔いの朝もこのジュースなら飲める、はず^^;)


◆材 料◆
・りんご  ・・・1/2個
・みかん  ・・・2個
・水 菜  ・・・1把
・ヨーグルト・・・適宜
・ハチミツ ・・・おおさじ1
・きなこ  ・・・おおさじ1
・冷凍カットマンゴー・・・少々
・ミネラルウォーターまたは牛乳・・・100ml


これらの材料をジューサーに入れて撹拌。

みかんもリンゴもこの時期とっても美味しい&入手しやすいですよね。

「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」

・・・と言われるほど、栄養バランスが良いりんご。

蜜入り・蜜なし、柔らかめ・かため、赤りんご・青りんご。
最近はその種類も実に様々で、選ぶのも楽しいですね^^


ヨーグルトは「ホエー」と呼ばれる上澄み液もあれば入れちゃいます。
食べる時には困るホエーも、ジュースに活用すれば逆に便利ですよ。


ビタミンC、乳酸菌、オリゴ糖(ハチミツ)、食物繊維・・・
様々な栄養素をコップ一杯で補給できる手作りジュース。

腸内環境を整えることは健やかな体を作るキホン。
(肌荒れも腸内環境の乱れからおこります)


これからお正月にかけても、再び飲む機会や
ご馳走をたっぷり頂く機会がまたまた増えていきます。


暴飲暴食でちょっと胃腸に負担をかけすぎたかな・・・と思った日には是非、
旬の味覚たっぷりのジュースでメンテナンスを!



2013年も健やかでキレイな毎日を送れますように。

皆様にととって素敵な年末年始、そして素敵な一年になりますように。



本年はこちらの“Beautyコラム”を覗いて頂き、ありがとうございました!

来年もどうぞ宜しくお願い致します。



インナービューティー研究家、フードコーディネーター
國塩 亜矢子

【2012/12/30 10:49】 | ビューティージュース
トラックバック(0) |
ジュース1114


こんにちは。

日に日に朝晩、寒くなってきた今日この頃・・・・・

寒暖の差が大きくなるこの季節は、
体の体温調整が追い付かず体調を崩しやすいもの。

体が弱っているとウイルスも侵入しやすいので
風邪をはじめとした病気に要注意です。

体に侵入したウイルスなどから体を守り
免疫力をUPしてくれるのがビタミンC。

お野菜や果物にたーっぷり含まれています。

おススメは朝食時の手作りジュース。

私は数年前から習慣にしていますが、
お肌や体の調子が以前に増してよくなった気がします♪

(グリーンスムージーという名称でも流行っていますね)

今朝は写真の淡いグリーンのジュースを。

↓ 材料はこちら ↓

・バナナ 1本
・小松菜 1把
・みかん 1個
・きなこ 大さじ1
・蜂蜜  大さじ1
・豆乳  50ml
・ミネラルウォーター 100ml

朝食代わりにピッタリの果物と言えばバナナ。
適度なカロリーと豊富な食物繊維で胃を満たし、腸を刺激してくれます。

冬野菜の小松菜はビタミンCやカロテンたっぷり。
カルシウムも豊富で、その含有量はホウレン草の約3倍!

みかんはビタミンCがギュッと詰まった冬の果物。
みかんを入れることでより飲みやすい味になります。

そして、ハチミツときなこを入れるのが私のMUST条件。
美肌&美白効果を狙っております(笑)。

美白効果だけでなく殺菌作用もあるハチミツは
ホットレモンやジンジャーティーなどにも合います。

風邪のひきはじめにもおススメですよ^^


一日の始まりである朝食には、
栄養バランスの良い一杯を是非・・・!


これからどんどん寒さ厳しい季節に向かいますが、
Beauty&Healthyな毎日を楽しみながら作っていきましょう^0^/




【2012/11/14 13:02】 | ビューティージュース
トラックバック(0) |