サングリア

台風の北上と共にやっと梅雨前線も上がってきて
梅雨らしいお天気がしばらく続きそうな今週。

水不足の地域にはまさに『恵みの雨』ですが、
湿度が上がりジメジメした空気はちょっと憂鬱。

でも、そんな季節も日本の四季の楽しみ。

憂鬱気分を吹き飛ばすような爽やかドリンクで
大切な人達との食卓時間をエンジョイしましょう!

これからの季節におすすめなのが自家製サングリア

軽めの赤ワイン、フルーツで簡単に作れます。
スパイスをプラスすれば本格的なお味に^^

サングリア01

◆今回私が作った材料

・赤ワイン(ボジョレーヌーボー) 1本
・カルバトス    100ml
・甘夏       1個
・りんご      1個
・クローブ     2~3粒
・シナモンパウダー 少々
・カルダモン    1粒
・ブラックペッパー 2粒
・ハチミツ     大さじ1

*ワインは軽めの赤がベスト。安ワインでも美味しく仕上がります。
*柑橘類はお好みで色々お試し下さい。
*カルバトスの代わりに一般的なブランデーでもOK


◆作り方
①保存瓶は熱湯消毒して水分をよく拭き取る
②フルーツは塩で皮をよくこすり、汚れや薬をよく洗い落とす
③保存瓶にハチミツ、カルバトスを入れてよく混ぜる
④フルーツをくし型や丸型にスライスし、スパイス類と共に③に入れ赤ワインを注ぐ
⑤冷蔵庫で1~2日保管する
⑥フルーツと固形スパイス類を取り出し(ザルで濾す)、3~5日を目安に飲みきる

フルーツを付けたままにしていると発酵する場合があります。
1~2日を目安に取り出しましょう。

*固形スパイス類も味がきつくなるので1~2日で取り出す


ワインがしみたリンゴはジャムにしても美味しい。
(柑橘類はあまり…もったいないですが捨ててしまいましょう)

フルーツの甘みとスパイスの香りがしみ込んだ赤ワイン。
ビタミンCもしっかり補給できます^^


軽めの安ワインをちょっとリッチにしたい場合は
是非自家製サングリアに変身を~!

夏の女子会でもお洒落な演出をしてくれますよ^^








スポンサーサイト




ロマネスコとタコのマリネ

皆様こんばんは。

今週末は、もう12月・・・早いっ!
『師走』という名の通り、毎年あっという間に過ぎ去っていきます。

忘年会やクリスマスパーティーなど、お酒の席も増える季節。

外食が続いて、ついつい飲みすぎてしまうこれからの季節、
どうせ飲むなら“キレイ”のポイントを押さえておきたいもの。

「暴飲暴食をなるべく控える」

・・・と言うのはモチロン大前提なのですが、
気の置けない仕事仲間や友人たちとの楽しい飲みの際中、
常に意識し続けるのは、ちょーっと難しいもの(笑)。

なので、飲み会続きになりそうなあなたは
これだけを覚えて(できれば意識してみて)下さい。

それは・・・・・

「アルコール飲酒により体内のビタミンCは激減する」

ということです(キャー!)。

私たちがせっせと摂取していた「キレイ」の味方ビタミンCは、
アルコールの代謝促進のため急激になくなってしまいます。

しかもビタミンCは私たちの体内では作られない栄養素。
なくなった分、しっかり補給してあげないといけません。

お野菜や果物に豊富に含まれるビタミンC、
不足しがちな外食では意識して積極的にメニューから選びましょう。

食後のデザートをいただく場合はフレッシュフルーツや
果汁をふんだんに使ったゼリーやソルベがおススメです。

もう一つ覚えておきたいポイントは・・・

「タウリンで肝機能を促進する!」

ということ。

アルコールの分解で肝機能がお疲れ状態になると、
その代謝も遅れ、二日酔いやむくみにつながります。

タウリンはイカやタコに多く含まれているので、
お酒のお供の一品として選ぶと良いでしょう。

写真は我が家のホームパーティーの定番(?)、
「タコとロマネスコのサラダ」。

ビールやワインとの相性もいいので大人気。

茹でたタコ(刺身用で売っているものでOK)とロマネスコに
オリーブオイル・バルサミコ酢・レモン果汁をあわせたマリネ液を和え、
仕上げにブラックペッパーを軽くまぶしてシンプルに頂きます。

ビタミンCもタウリンもダブルで摂れるのでおススメ^^

ロマネスコのツリーのようなかわいい形が
冬のおもてなしにもピッタリですよ。

ちなみにロマネスコはカリフラワーの仲間で、
お味はキャベツとブロッコリーの間のようなお野菜。

ロマネスコ、数年前から良く出回っているので、
見かけたら是非タコとのマリネを試してみて下さいね♪















【2012/11/27 21:46】 | キレイになるお酒のお供♪
トラックバック(0) |