
とっても良いお天気が続いている、GW前半。
皆様いかがお過ごしですか・・・?
間の平日も休んで10連休!という方もいらっしゃれば
一番の稼ぎ時だからほぼお仕事よぉ~
・・・という方、半々くらいでしょうか??
何はともあれ、新緑美しい快適なこの時期。
お休みできる日は、しっかり休んでリフレッシュしたいですね!
私はGW初日の27日、気心知れた友人たちと
我が家でテラスパーティーを開催しました。
貴重な休日はゆっくりのんびり過ごしたい・・・
人混みとは皆無なホームパーティーで集まろう、と。
(GW期間はどこも混んでますからね^^;)
たまにはゆっくり太陽に当たることも大切!
風も穏やかで良いお天気だし、テラスで食べよう!
ということで、テラスでゆっくりランチ。

そう、適度な太陽光を浴びることはとても大切。
紫外線はシミやそばかすの原因として嫌われがちですが、
実は私たちの健康作りに重要なメリットもあるんですよ。
それはビタミンDの育成。
ビタミンDは骨や歯にかかわりの深いビタミンで、
カルシウムの吸収を助ける役割があります。
私たちは体内でビタミンDを育成することが出来ません。
なので食物からきちんと補給する必要があります。
(魚やキノコ類に多く含まれています)
これに加え、実は「紫外線に当たる」ことでも
私たちの皮膚でビタミンDが育成されます。
皮膚に存在するコレステロールの一種が紫外線に当たることで合成され、
肝臓や腎臓で代謝されてビタミンDになるのです。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるビタミンですから、
不足すると乳幼児期は「クル病」の発生リスクが
成人では「骨粗鬆症」や「骨軟化症」の発生リスクが高まります。
なので魚やキノコからの補給&適度な日光浴は
毎日の健康づくりのためにとても重要なのです!

とはいえテラスでの楽しいひととき、
紫外線の浴びすぎもやはり気になるところ。
紫外線による肌の光老化を少しでも防ぐため、
お料理はお野菜&果物をたっぷりと。
お野菜&果物に含まれるビタミンやミネラル類には
アンチエイジング効果の高い成分が多く含まれています!
皮ごと食べられるぶどうはポリフェノールたっぷり。
美白効果のあるハチミツをちょっとかけて。
皆さんご存知、トマトにはたっぷりのリコピン。
スモークサーモンはアスタキサンチン。
水切り豆腐も一緒に和えてイソフラボンも補給。
ヨーグルトで和えた蟹とキャベツのコールスローは
ビタミンCたっぷりの甘夏も入っています。

お野菜、果物、乳製品、お魚に加えて
もちろんお肉も大切・不可欠!
この日のメインはヘルシーなラムチョップを。
白ワインと数種類のハーブ、香味野菜でマリネして
シンプルにジュッと焼いたもの。
一晩マリネしておくことでラムの臭みも消え
肉質も柔らかくなりますよ。
ラム肉は脂分が少なく低カロリー。
色々食べたい欲張り女子会にはピッタリ(笑)。
この日のテーブル(狭い・・・)は初夏らしく
ブルー・グリーン・イエローの3色をメインカラーに。
食器や小物に爽やかカラーを取り入れることで
初夏の気分を一気に盛り上げてみました!
手持ちの食器類で欲しい色がない場合は、
演出したいイメージカラーをお花で取り入れるのも◎です。
ピクニックであれば、ペーパーナフキンや紙皿・紙コップ、
プラスチックのカトラリーなどをイメージカラーで統一すると
ぐぐっと洗練された感じになりますよ^^
GW後半、ご家族やお友達等、大切な人達と
ピクニックやテラスパーティ―をされる方は
是非イメージカラーの演出も楽しんでみて下さいね♪
それでは引き続き、皆さま、素敵なGWを!
スポンサーサイト

先週、穏やかで暖かな休日の昼下がり、
大学時代からのお友達夫婦が
チビちゃん連れて遊びに来てくれました。
この日のテーブルはこんな感じ。
啓蟄もすぎて暦の上ではもう春。
少し明るめのテーブルクロスで軽やかに♪

お花はテラスでぐんぐん成長中のビオラでかわいく。
ナチュラル動きが欲しかったので、オレガノの葉も一緒に。
(下に垂れ下がっているのがオレガノの葉)
おもてなしのテーブルに飾るお花は、
肘をついたときの高さまで(目線のやや下あたり)が基本。
ですが、小さいお子様が一緒のおもてなしは、
「倒したら大変」「割れたら大変」
「手を伸ばしておもちゃにしないかな・・・」
と、ママが心配になってソワソワしてしまう(笑)。
なので、テーブルのお花を飾る際は
◆お子様の手が届きにくい高さ・ボリューム
◆倒しても・落としても割れにくい花器
◆お金がかかってなさそうな(?)お花
こういったポイントを押さえておけば
せっかく来て頂いたお客様に気を遣わせなくて済みます^^

お料理も、肩肘張らない“おうちごはん”を。
離乳食に突入した元気いっぱい・食欲旺盛なお子様は、
ママ達が食べているものを欲しがることもしばしば。
なのでお子様が食べても安心&栄養バランスの取れたおかずを。
きんぴらで根菜類を。
レンズマメとベーコンのスープ煮込みで豆類を。
野菜炒めには緑黄色野菜も。
サラダには栄養バランスの取れた卵を。
ちなみに野菜炒めの写真の右奥に見える紫のコップ。
このコップはガラスではなくプラスチック製♪
形もかわいくて安っぽく見えないところがお気に入り。
落としても、倒しても割れないのでママ&パパ用に使って頂きました。
ピカピカのガラス製グラスだと、先ほどの花器同様、
せっかく来て頂いたのに気を遣わせてしまいますからね。

この日のメインは以前、料理家・山脇りこ先生に教えて頂いた
「マンハッタンポーク」。
数種類のスパイス&コーヒーが隠し味のお肉料理です。
教えて頂いた付け合せはジャガイモでしたが、この日はサツマイモで。
美味しいのに簡単なのでよく作ります^^
お肉料理には清涼感が強いローズマリーがよく合います。
ローズマリーはシソ科で別名を「まんねんろう」とも言います。
その清涼感溢れる香りは臭み消しとして
お肉料理だけでなく、羊料理や魚料理など幅広く使われています。
添えるだけで一気におもてなし感が高まるハーブ類。
放っておいてもすくすく元気に育つものが多いので、
いくつかベランダやテラスに置いておくと便利ですよ♪

この日の〆は土鍋で炊いた「新ごぼうとじゃこのごはん」。
春を感じる柔らかくてやさしい香りの新ごぼう。
ささがきにしてから水にさらしてアク抜きした新ごぼうを
昆布と少量の薄口しょうゆと一緒に土鍋で炊き上げました。
チビちゃんもパクパク食べてくれましたよ^^
小さいお子様がいるお客様のおもてなしには
パスタやリゾット、パンよりも素朴なごはんが喜ばれます。

デザートは前日から作っておけるゼリーを。
母から大量に届いて食べきれないデコポンを主役に、
冷凍のブルーベリーと砕いたピスタチオも少し。
旬の果物を使ったさっぱりデザートは、
ココロもカラダも喜ぶ気がします♪
お友達夫婦が持ってきてくれたシュークリームも絶品で、
お腹いっぱい食べて笑って過ごせた昼下がりでした。
<お知らせ・参加者募集中!>
★3/31(日)に東京・目黒でチャリティーランチイベントを開催します!
⇒ 詳しくはコチラ★
★4/7(日)に神戸・三ノ宮で春のBeautyランチセミナーを開催します!
⇒ 詳しくはコチラ★

先日、仕事でお世話になった方々を招いての女子会を。
バレンタイン前日の夜&女子オンリーということで
ピンクのクロス、ピンクのお花でラブリーなテーブルに。
(普段はあまりしないので、ここぞとばかりに・・・^^)
そう、この日のホームパーティーのメインカラーは「ピンク」。
そして挿し色となるサブカラーは「グリーン」でした。
メインカラーとサブカラーを決めておくと
イメージ通りのテーブルが作りやすい。
ピンクはやっぱり女子の色。
結婚式間近な方がいらっしゃったので、
花嫁気分もきっと盛り上がった・・・はず?!

特に、結婚式直前の花嫁様のために
料理のラインナップは栄養バランス重視で。
「美」に不可欠なビタミンミネラルが豊富な
お野菜や果物はもちろんたっぷりと。
冬は乾燥しがちな季節なので、皮膚や粘膜を強くする
カロテンが豊富な食材もしっかり。
シイタケの肉詰めの中にも、そして下にもある緑。
これはカロテンたっぷりのカブの葉っぱ。
オリーブオイルと塩で炒めるだけでも美味しい、
私の冬のお気に入り食材のひとつでもあります。
カロテンは油との相性が◎

皆様に好評だったのがコチラ↑
里芋のミモレットチーズ焼き、です。
蒸した里芋にチーズをのせてオーブンで焼くだけの簡単レシピ♪
カルシウム、食物繊維をしっかり補給。
おもてなしのポイントは、
◆くしゃっとさせたワックスペーパーを敷く
◆ピンクペッパーで飾り(アクセント)を!
ちょっとしたひと手間でシンプルなお料理も
ぐーんとおもてなし仕様になるもの。
いろんな柄・大きさ・カラーのワックスペーパーを揃えておくと
ホームパーティーの際に役立つこと、多し。
(思い立って焼いたクッキーをプレゼントする際なんかにも◎)

こちらは、シメサバのレモンサラダ。
たっぷりのベビーリーフと一緒に頂くヘルシーな一品。
シメサバの良質な脂、たんぱく質をしっかり補給。
下に敷いた国産レモンは、薄くスライスしておけば皮ごと頂けます。
言わずもがな、ビタミンCたっぷりなので美肌作りに◎
軽くオリーブオイルと亜麻仁(あまに)油を回しかけています。
おもてなしのテーブルでは、
お皿に高低差をつけるとより華やかになります。
盛り付けも、このサラダのようにちょっと立体的にすると
よりパーティーらしい雰囲気に仕上がります。
シンプル調理で簡単に作れるお料理を多めに、
盛り付けやテーブルセッティングで工夫を。
(メインの料理くらいはじっくり時間をかけて・・・)
来月は雛祭りもあることですし、
女子のためのテーブル作りがまた楽しい季節♪
皆さんも是非、
「おいしく食べて、しっかりキレイ!」
をテーマに、
女友達、母娘、姉妹・・・大切な人と美味しく楽しい時間を!

「師走」
その名の通り、毎日走り去るうように過ぎていき
気がつけばもう中旬になろうとしています。
この一年も仲良くして頂いた友人を招いての
ホームパーティーが我が家では行われる季節です。
(招いて頂くことも…^^嬉しいですよね!)
この季節は、何はともあれクリスマス!
テーブルもクリスマスモードでウキウキ感を演出するようにしています。
演出が苦手な人も、いくつかのPOINTを押さえればOK!
意外と簡単にいい感じにまとまりますよ^^
①演出したいクリスマスカラーを決める
・・・「赤×緑」「白×シルバー」「白×ブルー」「ゴールド」など
②クリスマス(冬)らしいアイテムを置く
・・・キャンドル、サンタ、スノーマン、ツリー、オーナメントなど
上記2つのポイントを意識するだけで、テーブルはぐっとクリスマスらしく♪
上の写真は、とある休日の楽しいアフタヌーン女子会。
「赤×緑」の王道クリスマスカラーに、
ちょっと華やかな大人らしさをプラスして賑やかにしてみました。
(夜だともっとシックな色使いが合います)
グラタンの上に、トナカイ型にくり抜いたかぼちゃをON。
雪の草原を駆け抜けるトナカイをイメージしています。
(赤いピンクペッパーは雪をイメージして…赤いけど…笑)
よく見るとリーフ型もあるのですが少し見にくいでしょうか。
(これはヒイラギの葉をイメージ)
このように、盛り付けにちょっとした工夫を凝らすことで
いつものお料理もぐんとパーティーらしくなります。
ビタミンEたっぷりのカボチャは、血流促進にも◎
(こちらの詳細は前回のコラムを是非ご覧くださいね)
カットしたスモークチーズには鉄分たっぷりのプルーンをのせて。
(カルシウム×鉄分で効率よく大切な栄養を吸収!)
普段は使わないような可愛いピック(爪楊枝のようなもの)で挿すと、
これまたぐぐっとパーティーらしくなりますよ。
スモークサーモンや生ハムなど、巻くだけでちょっとお洒落に。
(薄切レモンやフレッシュハーブなどを飾るとより華やか!)
これからホリデーシーズン本番!
おもてなしの機会も増えると思いますので。
「どうしよ~」と気負わず焦らず、上記のポイントなどを参考に
大切な方々と楽しく美味しい食卓を囲んで下さいね。
食卓を楽しむ心も、「インナービューティー」には不可欠なのです♪
| ホーム |